耐震住宅の基礎知識

耐震住宅を建てないという方は多くいますが建物の耐震とはどういったものなのでしょうか。
一言に地震に強いと言ってもその建築工法には大きくわけて耐震・免震・制震の3種類があります。

一つ目の耐震については言葉通りの内容で、地震などの揺れに耐える事に重点を置いた工法になります。

工法の特徴としては壁を強く硬くするので、揺れが起きても壊れにくいといったメリットがある反面、揺れ自体の影響を避けることはできないので、自身が起きた際、家は壊れなくても家の中の家具の倒壊などが発生してしまうといったデメリットがあります。

リフォームなどの際によく使われる柔らかい耐力壁と呼ばれるものやパネル式の耐力壁などもこの耐震の工法に則って作成されたものです。

二つ目の免震は建物の基礎になる部分に免震のための装置を設置し揺れから免れる事に重点を置いた工法になります。
地震の際に多少家が揺れますが、免震装置であるゴムやボールなどの装置が揺れを軽減しほとんど揺れなくなることがメリットと言えますが、特殊な工法なので建てるのにお金がかかることがデメリットになります。

三つ目の制震は地震などの揺れが持つ運動エネルギーをダンパーなど利用することで熱エネルギーに変換することで揺れを減らすような工法を指します。揺れの影響を家が受けにくくなるため建物が壊れにくいメリットがあり、値段も免震ほど高くないので利用しやすい建築工法です。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL